バーチャルインフルエンサーという言葉は聞いたことがありますか?
最近話題になっていますが、実際どのようなものかまでは知らない方も多いかもしれません。
今回の記事では、バーチャルインフルエンサーが気になっている方に向けて
「バーチャルインフルエンサーとは何か」、「どんなメリットがあるのか」、「今話題になっているバーチャルインフルエンサー」についてご紹介します。
バーチャルインフルエンサーとは?
バーチャルインフルエンサーとは、架空の人物のことを指します。本物の人間ではなく、CGでできた見た目をしており、実際に会うことはできません。
しかし、インターネットを通じて交流したりお仕事を行っています。
バーチャルインフルエンサーのメリット
バーチャルインフルエンサーには、他には無いメリットが存在しています。
①不祥事を起こしてイメージダウンすることが無い
本物の人間ではないため、スキャンダルが出る可能性はゼロです。
よって、本物の人間の女優や俳優を起用する時に心配の種となる「不祥事が起きて自社のイメージが下がってしまう」ということが起きないのです。
②年齢が上がらず、ずっと同じ容姿
バーチャルインフルエンサーは、CGで外見を作っているため歳を取ることがありません。
よって、長期間同じ美しい容姿を保つことができます。
今、話題のバーチャルインフルエンサーたち
次に、今世界や日本で話題となっているバーチャルインフルエンサーをご紹介します。
世界で有名なバーチャルインフルエンサー
①デイジー
イタリアのオンラインストア「YOOX」の専属バーチャルインフルエンサーです。
着用イメージのモデルを務めています。
②Lil Miquela(リル・ミケーラ)
シリコンバレーのテック企業「Brud」が発表したバーチャルインフルエンサーです。
2016年という早い段階で登場し、様々なブランドのモデルとして活動しています。
日本で有名なバーチャルインフルエンサー
①Imma (イマ)
インスタグラムに登場した日本出身のバーチャルインフルエンサーです。
CGがハイクオリティで作られており、実際の人間だと勘違いした人もいるレベルの見た目になっています。
②Ria(リア/桜海莉亞)
東京・自由が丘からスタートした日本語、中国語、英語のトリリンガルなバーチャルインフルエンサーです。
個性的な雰囲気や美容への関心の高さが人気となっています。
バーチャルインフルエンサーについてのまとめ
バーチャルインフルエンサーは、人間に似た見た目で親しみやすく、不祥事が無いことや理想に合わせたカスタマイズができるなど多くの可能性を秘めています。
今後大きくなっていくバーチャルインフルエンサー市場から目が離せませんね。
インフルエンサー紹介記事へ誘導する